fc2ブログ

 ⛩️上川神社春の講社大祭のご案内⛩️⁡ 

S__18186244.jpg

春になり、花木が元気に若葉茂り花を咲かせる境内です。⁡
⁡⁡
本日は上川神社春の講社大祭のご案内をさせていただきます。⁡
下記日程にて祭典斎行致します。⁡
⁡祭典後は奉納行事を執り行いますので、是非御家族皆様でご参拝いただきますようお待ちしております🙇‍♂️⁡
⁡⁡⁡⁡
⁡・日時⁡
5月15日(日曜日)午前10時より祭典斎行⁡
⁡⁡
⁡午前11時 敦賀ひろき 奉納演奏⁡
⁡⁡
⁡午後1時 神前神楽 舞奉納⁡
⁡⁡
⁡午後1時30分 大雪神楽会 松前神楽奉納

⁡⁡
⁡⁡~奉納行事のご案内~⁡
⁡⁡

3年ぶりの奉納行事となる本年は、初めて敦賀ひろきさんの奉納演奏もございます!⁡
⁡⁡
午前11時より奉納される⁡敦賀ひろきさんは、旭川市ご出身のシンガーソングライターとして、ラジオ出演やコンサート活動など、多岐にわたりご活躍されております。
⁡この度上川神社を参拝された時に天から舞い降りたオリジナル曲である『まほろばの光~旭川・神楽岡に鎮座する上川神社に寄せて~』をはじめ、4曲をご奉納下さいます!⁡
⁡⁡
⁡また午後1時からは旭川明成高校舞姫同好会の舞姫さんをはじめ、当神社神職子女、当神社巫女による神楽舞の奉納がございます。⁡
⁡中でも大黒様の福の種まきでは福餅を撒きます!⁡
⁡⁡
⁡最後は午後1時30分頃より大雪神楽会による松前神楽の奉納です。⁡
⁡上川地方青年神職有志により結成される大雪神楽会は道南地方を中心に保存伝承される松前神楽を奉納致します!⁡
⁡勇壮な獅子舞や刀や能面を用いた舞は迫力満点です!また時折面白おかしく舞うお神楽は必見です!そして舞の中では福餅やお菓子を巻きます!⁡
⁡⁡
⁡以上様々なご奉納行事がございます。⁡
⁡⁡
⁡3年ぶりの奉納行事となり、まだまだ終息見えぬコロナ禍ではありますが、感染対策をしっかり行い、大神様にもご参拝皆様にも楽しんでいただけるお祭りになるよう努めて参ります!⁡
⁡⁡
⁡⁡
⁡皆様のご参拝を心よりお待ちしております!

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

 ⛩️🇺🇦ウクライナ人道危機救援義捐金のお願い🇯🇵⛩️⁡ ⁡⁡ 


⁡報道でもあるようにウクライナ共和国ではロシア連邦国軍の侵攻と攻撃により、罪なき人々が日常を失い多くの犠牲が出ています。またウクライナの人々は悲しくも郷里を離れ異国の地で避難されており、日々祖国や故郷、残された家族やご友人の安全を願われている事でしょう。⁡
⁡また多くの子供達が犠牲になり、避難していても大きな爆発音や明日をも知れぬ身に恐怖を覚え心に大きな傷を作っていることでしょう。⁡
⁡ ⁡
⁡毎日報道を見る度に胸が張り裂けんばかりの悲しさと怒りが湧いてきます。⁡
⁡⁡
⁡神道には『敬神生活の綱領』という精神があります。⁡
⁡⁡
⁡その中には『大御心をいただきて、むつび和らぎ、国の隆昌と世界の共存共栄とを祈ること。』という一文がございます。⁡
⁡⁡
⁡天皇陛下を中心とし、国民互いに協力し我が国の隆昌と世界各国の安泰、そして共に平和で暮らす事を祈る事が大切な神道精神であるという綱領です。⁡
⁡⁡
だからこそ当神社では国⁡や人種は違えど、皆心を持った人間であり、私達は共に平和を願い手を取り合わなければならないと思います。⁡⁡
⁡⁡
⁡そのためウクライナ人道危機救援義捐金を皆様にも御協力いただくべくお願い申し上げ、ウクライナ侵攻が1日も早く解決終結し、ウクライナの人々が日常を取り戻す事の出来るよう願い上川神社社務所、上川神社頓宮社務所にてこの義捐金箱を設置致します。⁡
⁡⁡
⁡お預かり致しました寄金は日本赤十字社を通じウクライナの人々の人道支援にお役立ていただきます。⁡
⁡⁡
⁡⁡
皆様のご理解とあたたかいご支援を伏してお願い申し上げます。⁡
⁡⁡
⁡⁡
⁡祈 平和 ウクライナの人々と共に⁡
⁡⁡


⁡上川神社社務所⁡

S__136077316.jpg


43156.jpg


にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

 桃の節句ひな人形をお飾りしております! 

上川神社では昨年同様に桃の節句ひな人形をお飾り致しました。

近年七段飾りをしないご家庭が多いといわれております。
しかし、日本の素晴らしい伝統文化であります。

皆様のご家庭では節句のお祝いをされてますでしょうか?
季節のお祝いであり、お子様の成長を願う大切な日本文化です。

最近では、クリスマスやハロウィーンなど海外の伝統文化ばかりを大切にして、日本古式の文化をないがしろにしてしまう方が増えてるように感じます。

しかし私たちは伝統と文化が色濃く残る美しい日本に生まれた日本人であります。
だからこそ節句のお祝いや儀礼などは大切に後世に伝えていかなくてはなりません。

当神社ではそんな伝統文化を大切にすべく、本年より雛壇を飾って氏子崇敬者のお子様達が健やかに御成長いただけるよう祈願いたすこととなりました。

S__393183275.jpg

↑祈祷殿神前

S__393707534.jpg


↑参集室広間、記念撮影所


S__393183257.jpg


↑お内裏様おひな様

祈祷殿神前と参集室広間はそれぞれ七段飾りを、また祈祷受付では小さなお内裏様とおひな様が皆様をお迎えしてくれます。

参集室広間での七段飾りはどなたでも記念撮影できますので、御参拝の折り社務所までお越し頂き是非とも拝観していただければ幸いです。

お子様達の健やかな御成長を心よりご祈念申し上げます。

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

 お正月のご案内 

新年あけましておめでとうございます。
本年も皆様にとりまして良き一年となりますよう御祈念申し上げます。


例年通り上川神社では参拝者の混雑や事故防止のために交通規制をさせていただきます。

正月規制図
正月規制図

上記規制図を確認のうえご参拝いただきますようお願い申し上げます。


~どんど焼き~
どんど焼きは1月8日から12日の午前九時から午後4時となります。

8日から11日までの夜間早朝にお持ちになられましたら、必ずどんど焼き場の横にあるテントの中にお納めください。
翌日こちらで焼納致します。
※夜間早朝の持ち込みは結構でございますが、絶対に火をつけないで下さい。
消防法違反となってしまいますので、たとえ火が上がっていても絶対に、燃やさないで下さい。

また近年焼納できないものを持ち込む方が増えております。
お供え物や年賀状、他宗教のものや遺品などをはじめ、スプレー缶や花火など入っていたこともあります。

特にスプレー缶や花火は他者に危害を加えかねない危険なものです。



どんど焼きは神道の伝統行事です。上記のものをお持ちになる方が多くなると伝統行事が実施できなくなります。
ルールはしっかりと守って、焼納下さい。


~ご祈祷に関するご案内~

ご祈祷は午前9時30分から午後4時までとなっております。
常磐公園内の上川神社頓宮では午前9時30分から午後3時30分までとなっております。

令和4年の厄年の方は次の生まれ年の方々です。

(厄祓については節分までにお受け下さい)


性別
本厄の年齢(数え年)
前厄
本厄
後厄

男性
25歳
平成11年生
平成10年生
平成9年生

42歳
昭和57年生
昭和56年生
昭和55年生

女性

19歳
平成17年生
平成16年生
平成15年生

33歳
昭和64年・平成元年生
平成2年生
平成3年生

37歳
昭和62年生
昭和61年生
昭和60年生

上記の生まれ年の方は厄年となります。出来るだけ2月3日の節分までにお祓いをお受け下さい。


以上お正月のご案内を掲載致しましたが、ご不明な点などがあれば当神社にお問い合わせ下さい。




権禰宜 I



にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

  七五三詣について 

こんにちは
明日から10月ですね
当社の境内の葉も黄色や赤色と色づいてきました!

例年10月1日から11月15日の期間でご奉仕しています七五三詣祈願のご案内です。
今年も新型コロナウイルス感染症の影響をうけ、下記のように変更やご協力を頂きましてのご奉仕とさせて頂きます。

・七五三祈祷受付期間
 10月1日から11月15日まで

・受付時間
 午前9時半から午後4時まで

・初穂料
 1人5,000円、2人6,000円

《令和3年 七五三にあたるお子様》
3歳    男の子女の子     ・平成31年生まれ、令和元年生まれ
5歳       男の子       ・平成29年生まれ
7歳       女の子       ・平成27年生まれ        

※コロナウイルス対策としてご了承下さい。

1家族の参列の人数制限につきましては、ご家族のみとし祖父母様を始めご親族の参列はご遠慮いただきます。
 もし、同伴の場合は自家用車か境内にてお待ちいただきます。

・参列者には、アルコール消毒をし検温もさせていただきます。またマスクの着用もお願い致します。

・御祈願の案内は30分ごとに行います。また1回の最大参列人数は50名とし、ご家族最大10組までとします。
 その為定数に達した場合は次回の祈願までお待ちいただきます。

・記念撮影としての金屏風や碁盤の儀などは例年通り設置しております。
 碁盤の儀は、碁盤の目のように節目正しく育つ、ひとり立ちするなどという願いが込められている儀式です。


常磐公園内頓宮では、完全予約制とさせていただきます。

以上、新型コロナウイルス感染症対策の御協力をよろしくお願い致します。

20161001祈祷殿

皆様の御参拝をお待ちしております!o(^▽^)o

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)

kimamanisakuratayori

Author:kimamanisakuratayori
上川神社の気ままに桜たよりへようこそ!
このブログは上川神社の公式ブログです。上川神社は、北海道旭川市に鎮座致します。上川神社の神職や巫女が気ままにお祭りの案内や境内の様子などを載せていきます。

質問等は下記電話番号にお問い合わせ下さい。

電話 0166-65-3151
FAX 0166-65-3152

授与品等の郵送は行っておりません。

QR